

2024 Oriental Carpet Exhibition

2000年の時を超え 暮らしに宿る風雅
Transcending 2,000 years of time, elegance dwells in everyday life
産地ごとに磨かれた風格
ペルシャ絨毯は、紀元前の古代ペルシャにまで遡る起源を持ち、イランの文化・芸術を代表する美術工芸品の一つとして知られています。大規模な工房を構える五大産地から地方の街に至るまで、ペルシャ各地で多彩な絨毯が製織されています。長い歴史と豊かな風土に磨かれたペルシャ絨毯の奥深い風格は、インテリアを格調高く彩ります。


GRACE GABBEH
産地の紹介
Persian carpet brands

TABRIZ
タブリーズ
タブリーズは、ペルシャ絨毯の最も古い産地の一つで、カフカス地方の影響を受けたデザインが多いです。タブリーズ絨毯は、伝統的なヨーロッパ調のフローラル文様からヘラティ、絵画絨毯までバラエティーに富み、耐久性が高く実用的な絨毯としても人気があります。



QOM
コム
国内外から巡礼者が訪れる聖地として知られるコムは、オールシルク絨毯の産地として高い知名度を誇ります。流行に敏感で個性豊かな絨毯を多く生産しています。


撮影協力:株式会社アイ工務店
コムに次ぐシルク絨毯の産地とし近年知られてきたブランドです。
コストパフォーマンスが優れていることが特徴です。
ZANJAN / MARAGHEH
(ザンジャン/マラゲ)


撮影協力:株式会社アイ工務店

KERMAN
キルマン
高原都市 キルマンは、マルコポーロの「東方見聞録」にも登場する歴史のある街です。無地の空間を活かしたメダリオンデザインや小花で埋め尽くしたフローラル文様で知られています。



ISFAHAN
イスファハン
ペルシャ芸術の中心舞台となった古の王都。イスファハンの絨毯は素材・デザイン・織などにおいて品質管理が行き届き、高いクオリティーを誇っています。



KASHAN
カシャーン
手工芸が盛んなカシャーン。伝統を重んじる気風があり、手間と時間を惜しまず質実剛健な絨毯を作り出しています。その質の良さは自国のイランの人々からも厚い信頼を得ています。


撮影協力:カリモク家具株式会社

NAIN
ナイン
ペルシャ絨毯の五大産地に名を連ね堂々とした風格漂うナイン。地色のベージュに青や赤をアクセントとする色彩美は日本の住まいにも馴染む穏やかな雰囲気を醸し出しています。
